Privacy Policy

  1. ホーム
  2. Privacy Policy

個人情報の取り扱いについて

個人情報保護方針

協和ファーマケミカル株式会社(以下、「当社」といいます。)は、「かけがえのない企業になろう」という使命を果たすため、創意ある技術を開発し、優れた製品の普及に努力しております。その過程においては、様々な個人情報※1を取り扱うことが必要となります。そこで、当社は「個人情報の保護に関する法律」(以下、「個人情報保護法」といいます。)その他関係法令等を遵守し、個人の権利利益を保護するため、以下の方針を定め、これに従って個人情報を取り扱うことを宣言いたします。

  1. 当社は、個人情報の利用目的をできる限り特定し、その利用目的の範囲内で個人情報を取り扱います。
  2. 当社は、個人情報を適正に取得します。また、個人情報を取得した場合には、利用目的をご本人に通知し、または公表いたします。
  3. 当社は、書面または電子記録等により、ご本人から直接個人情報を取得する場合には、利用目的をその書面または電子記録等に明示いたします。
  4. 当社は、個人データ※2を利用目的の達成に必要な範囲内で正確かつ最新の状態で管理するよう努めます。
  5. 当社は、個人データの安全管理措置のために、個人情報保護管理者を設置するとともに、個人データの紛失、破壊、改竄または漏洩等を防止するための規程を定め、不正アクセス対策、コンピュータウイルス対策等、適切な情報セキュリティ対策を講じます。
  6. 当社は、個人データの取扱いにあたり、当該個人データの安全管理が図られるよう、従業者※3の適切な監督を行います。
  7. 当社は、個人データの取扱いを第三者に委託する場合には、委託された個人データの安全管理が図られるよう、この第三者を適切に監督いたします。
  8. 当社は、個人情報を廃棄する場合には、読み取り不能にした上で、適切に廃棄いたします。
  9. 当社は、個人情報を適正に取扱うため、別添の具体的な施策を講じるとともに、この施策を適宜見直し、改善していきます。
  10. 当社は、個人情報の取扱いに関する問合せまたは苦情等があった場合には、適切かつ迅速な処理に努めます。
  11. 当社は、個人情報の適切な取扱いについて、「個人情報保護管理規程」、その他必要な規程を定め、従業者に対し必要な教育および啓発を行うとともに、必要に応じてこれらを改正いたします。

※1)個人情報:個人情報保護法において定義されている情報をいいます。 ※2)個人データ:個人情報保護法において定義されている情報をいいます。 ※3)従業者:役員、従業員(社員、試用員)、嘱託社員、パート社員、専任社員、エルダー社員および派遣社員等当社と委任関係、 雇用関係または指揮監督下にある者をいいます。

●個人情報を適切に取り扱うための具体的施策

  1. 取得する個人情報の利用目的
    以下の個人情報については、この公表をもって、ご本人に対する通知に代えさせていただきます。
    1. お客様に関する個人情報
      当社に対するお電話でのお問い合わせにつきましては、正確を期すため、記録させていただいており、その結果、 個人情報を取得することがあります。また、お客様からのお手紙、ファックス、電子メール等によるお問い合わせ等に伴い、個人情報を取得することもあります。これらの個人情報につきましては、お問い合わせ内容の検討、調査および対応等、 お客様との良好な関係を維持するために利用する他、匿名化した上で、医療関係者への連絡、官公庁への届出および報告等、 医薬品、医薬品原薬ならびに医薬品原薬中間体等(以下、「医薬品等」といいます。)の製造販売業に係る製造、販売、学術、 品質管理ならびに施設管理のために利用することがあります。
    2. 医療関係者の方および研究者の方に関する個人情報
      以下の通り、医薬品等の製造販売業に係る研究開発、製造、販売、学術のために利用いたします。
      1. 医薬品等の適正使用等に関する情報の提供および収集
      2. 医薬品等の品質、安全性または有効性に関する情報の提供および収集
      3. 医学および薬学分野における調査および研究
      4. 医療情報、学術情報の提供および収集
      5. 治験、製造販売後調査等の依頼および実施
      6. 官公庁への届出および報告等
    3. 取引関係者の方に関する個人情報
      以下の通り、医薬品等の製造販売業に係る研究開発、生産、販売、学術のために利用いたします。
      1. 医薬品等の適正使用等に関する情報の提供および収集
      2. 医薬品等の品質、安全性または有効性に関する情報の提供および収集
      3. 医療情報、学術情報の提供および収集
      4. アンケート調査等、販売促進活動の依頼および実施等
      5. 官公庁への届出および報告等
    4. 査察および施設管理等のために当社施設へご訪問される方に関する個人情報
      以下の通り、医薬品等の製造販売業に係る研究開発、製造、販売、学術、品質管理、安全管理、 施設管理に関する業務のために利用いたします。
      1. 医薬品等の適正使用等に関する情報の提供および収集
      2. 医薬品等の品質管理、安全性または有効性に関する情報の提供および収集
      3. 当社施設の増改築、改修、保全、安全管理に関する情報の提供および収集
      4. 当社施設へご訪問される方の入退場の管理
      5. 官公庁への届出および報告等
    5. 当社へ入社を希望する方に関する個人情報
      以下の通り、採用に関する業務のために利用いたします。
      1. 採用に関する情報の収集および提供
      2. 採用に関する連絡
      3. 採用決定後の人事労務管理等
  2. 保有個人データ※4の取扱い
    当社は、上記1に記載する利用目的のために保有個人データを作成し、利用しております。ご本人またはその代理人の方は当社に対し、 ご自身に係る保有個人データについて、以下3に定める手続に従い、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止 または消去を求めることができます。
    なお、当社の保有個人データの取扱いに関し、お問い合わせ等のある方は、以下4に記載する窓口までお申出下さい。
    ※4)保有個人データ:個人情報保護法において定義されている個人データをいいます。
  3. 開示請求等の手続
    上記2に記載する利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止または消去を希望される方は、当社所定の手続にしたがい、 請求して下さい。
  4. 個人情報に関するお問合せ等の受付窓口
    協和ファーマケミカル株式会社
    企画総務部
    〒933-8511
    住所:富山県高岡市長慶寺530番地
    Tel:0766-21-3456(代)
    Fax:0766-23-9030

●開示請求等の手続き方法

  1. 受付窓口
    開示等請求の受付窓口は以下の通りです。
    協和ファーマケミカル株式会社
    企画総務部
    〒933-8511
    住所:富山県高岡市長慶寺530番地
    Tel:0766-21-3456(代)
    Fax:0766-23-9030
  2. 請求方法
    請求方法は以下の通りとさせて頂きます。
    1. 郵送による請求
      郵送により請求される場合には、以下の書類を同封の上、受付窓口宛てに送付して下さい。
      •申請書
      下記いずれかの該当する申請書に必要事項を記載し、ご実印を捺印してください。
      1. 利用目的通知申請書[PDF]
      2. 開示申請書[PDF]
      3. 訂正・利用停止等申請書[PDF]
      •印鑑証明書(3ヶ月以内に発行されたもの)
      •委任状等(代理人による請求の場合)
      代理人による請求の場合には、以下のいずれかまたはその他代理人であることを証する書面を同封してください。
      1. 委任状および委任者の印鑑証明書(弁護士等、委任による代理人の場合)
      2. 戸籍簿謄本(未成年者または成年被後見人の代理人の場合)
      •返信用封筒(切手貼付済のもの)
      当社の回答書の郵送を希望される場合には、切手(配達証明付書留郵便相当)を貼付した返信用封筒を同封してください(郵送先は印鑑証明書記載の住所のみとし、郵送方法は配達証明付書留郵便のみとさせていただきます)。受付窓口へ直接来社されて回答書を受領する場合には必要ありませんが、その場合下記2)の手順に従い本人確認をさせていただきます。
    2. 受付窓口への来社による請求
      受付窓口への来社により請求される場合には、以下の書類をご持参いただき、受付窓口へ提出して下さい。なお、この方法による請求は、事前に受付窓口にご予約いただき、当社営業時間内のみでの受付とさせていただきます。
      •申請書
      下記いずれかの該当する申請書に必要事項を記載し、捺印してください。捺印に必要な印は認印でかまいません。
      1. 利用目的通知申請書[PDF]
      2. 開示申請書[PDF]
      3. 訂正・利用停止等申請書[PDF]
      •本人確認書
      以下の書類のいずれかにより、本人確認をし、記録のため、コピーをとらせていただきます。
      1. 運転免許証
      2. パスポート
      3. 健康保険証、年金手帳等、その他本人であることを証明できる公的書類のうちいずれか2種類
        また、代理人申請の場合には、上記1~3の他、以下の書類のいずれかを提出していただきます。
      4. 委任状および委任者の印鑑証明書(弁護士等、委任に基づく代理人の場合)
      5. 戸籍簿謄本(未成年者の代理人の場合)
      6. 登記事項証明書(成年被後見人の代理人の場合)
      •返信用封筒(切手貼付済のもの)
      当社の回答書の郵送を希望される場合には、切手(配達証明付書留郵便相当)を貼付した返信用封筒を同封してください(郵送先は印鑑証明書記載の住所のみとし、郵送方法は配達証明付書留郵便のみとさせていただきます)。受付窓口への来社により直接回答書を受領する場合には必要ありません。
  3. 回答方法
    請求に対する回答は、原則として、開示等請求を受付窓口が受け付けた日から当社における15営業日以内に、開示等請求者の希望に基づき、 回答書の郵送または受付窓口における回答書の直接引き渡しのいずれかの方法により行います。
    やむを得ない事由により、上記期間内に回答できないときは、当社は、速やかに回答期限およびその理由を開示等請求者に書面により通知いたします。
    下記4の規定により補正を求めた場合には、補正完了までに要した日数は、当該期間に算入致しません。
  4. 必要書類に不備があった場合の対応
    当社は、開示等請求者が提出した書面に不備があると認めたときには、開示等請求者に対し、相当の期間を定めて、その補正を求めることができます。 この場合において、当社は、開示等請求者に対し、補正の参考となる情報提供に努めます。
  5. 個人情報の取扱いに関するご意見、苦情など
    個人情報の取扱に関するご意見、苦情等につきましても受付窓口までお申し出ください。