WORKPLACE

一人ひとりがいきいきと、明るく仕事に取り組めるよう、福利厚生、ワークライフバランスの充実に力を注いでいます。

WELFARE 01

社内施設 社内のさまざまな施設をご紹介します。

  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
<
<
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • 1

    食堂

  • 2

    食堂メニュー

  • 3

    トレーニングルーム

  • 4

    浴場

  • 5

    休憩室

WELFARE & WORK STYLE

福利厚生&働き方に関する制度

フレックスタイム制度

フレックスタイム制度
生産性の向上と働きやすい職場づくりの一環として、フレックスタイム制度を導入しています。この制度により、社員は日々の出社・退社時間を柔軟に調整でき、ワークライフバランスを保ちながら多様な働き方を実現できます。

再雇⽤制度

再雇⽤制度
定年退職後も意欲とスキルを持つ社員が活躍できるよう、再雇⽤制度を導⼊しています。これにより、経験豊富な⼈材が引き続き職場で貢献でき、組織全体の成⻑と、社員の多様な働き⽅を⽀援しています。

育児・介護休業

育児・介護休業
両親が協力して子育てに参加できるように、本人の希望により、性別問わず育児休業を取得できます。育児休業の他にも、短時間勤務制度や時間外労働の制限等の子育て支援制度が充実しています。また、負傷、疾病などにより介護が必要となる家族を持つ従業員は、介護休業を取得できます。

スマート休暇

スマート休暇
心身のリフレッシュ・活力の再生等を目的として、社休日と年次有給休暇を組み合わせた5日以上の連続休暇を、年1回以上取得できます。取得した連休は、社外で刺激を受けたり、ゆとりを持つ時間としたり、自分の好きなように活用でき、スマートワークの推進に繋がっています。

年次有給休暇

年次有給休暇
入社初年度から法定を上回る年次有給休暇が付与されます。年次有給休暇は、1日単位、半日単位、1時間単位とフレキシブルに取得することができます。時間単位年休は、急用や通院などにより、休暇を取得しなければいけない場合などに便利で、年次有給休暇を効率よく取得することができます。

カフェテリアプラン

育児・介護休業
あらかじめ付与されたポイントの範囲内で、複数の福利厚生メニューの中から、自分のニーズに合ったメニューを選択し、ポイントを利用して補助を受けることができる制度です。メニューは幅広く用意されており、育児や介護支援、人間ドックやインフルエンザ予防接種などの健康関連、自己啓発、旅行・レジャー施設利用補助などがあります。

バスハイク

スマート休暇
従業員とその家族を対象として、バスを利用して有名な景観地や人気のレジャー施設など行き、楽しむ企画です。過去には立山室堂の雪の大谷や、ユニバーサルスタジオジャパンなどに行きました。福利厚生として会社が旅費の一部を補助しますので、自己負担費用が少なく参加でき、人気の企画です。

指定住宅補助制度

年次有給休暇
県外出身者や、住居から会社までの距離が遠い従業員が、会社が指定する居住施設(アパートなど)に入居すると、入居後10年間、家賃の90%が補助されます(限度額、その他条件あり)。県外出身者でも安心して居住することができます。

AWARD & EDUCATION

表彰・教育に関する制度

従業員表彰

従業員表彰
当社では、社員の努⼒や成果を讃えるための従業員表彰制度を設けています。当社の存在意義に合致する象徴的な取り組みや、永年にわたって会社の発展に貢献した功績を表彰することで、社員⼀⼈ひとりのモチベーションを⾼め、働きがいのある職場づくりを推進しています。

改善提案制度

改善提案制度
社員が主体となり、⾃由に業務改善の提案をできる制度です。当社では、⼀⼈ひとりの創意⼯夫を⼤切にし、会社が現状より「より良くなる」ような改善やアイデアを積極的に募集しています。また、改善の発表会を通じて、部署を越えた社員同⼠のコミュニケーションも⼤切にしています。

⽬標管理制度

⽬標管理制度
1年間の⽬標・課題を明確に設定し、社員⼀⼈ひとりの成⻑を⽀援するための制度です。⽬標設定後は、節⽬ごとに上⻑と⾯談を⾏い、フィードバックと評価を通じて達成度を確認します。当社では⼀⼈ひとりの成⻑に繋がるこの制度を、⼈材育成の根幹に位置づけています。 につながる

OJT制度

OJT制度
先輩社員がOJTリーダーを担当し、継続的に新⼊社員の成⻑を⽀援します。また、定期的に育成計画に対する進捗報告会の場を設け、同期の発表や多くの社員との意⾒交換を通して、新⼈育成⾵⼟の醸成にも取り組んでいます。

各種研修制度

OJT制度

従業員のビジネススキルを向上させるため、充実した研修体制を整えています。階層別研修では、新⼊社員研修や主任研修、マネジメント研修など、各役職に必要な役割やスキルをしっかり⾝につけられるよう、社員同⼠のディスカッションを交えて実践的なスキルアップが可能となっています。

⾃⼰啓発⽀援

⾃⼰啓発⽀援
成⻑意欲のある社員をサポートするため、「仕事に活きる」知識・考え⽅・スキル習得や、英語学習に関するメニューを展開し、⾃⼰啓発の⽀援を⾏っています。社員が⾃由に申し込むことが可能で、受講費の7割程度を会社が補助しており、社員が学び続けられる環境整備に注⼒しています。

各種資格取得⽀援

⾃⼰啓発⽀援
会社として必要な各種資格には、講習の受講料や受験料を会社が全額補助しています。対象の資格には、危険物取扱者、公害防⽌管理者、⾼圧ガス関連資格、安全衛⽣技術試験、事務系資格等があり、従業員のスキルアップをサポートしています。

EVENT & CLUB ACTIVITIES

社内イベント&クラブ活動改善発表会、年末感謝企画、ファミリーデーなど、
全従業員が一緒に楽しめる様々なイベントを開催しています。

  • 1年に1回、業務改善やアイデアを発表する改善発表会を開催しています。

  • 年末に1年間の感謝を込めて感謝品をお渡しする、年末感謝企画を開催しています。

  • 社員の家族を招待し、会社のことを知ってもらうファミリーデーを開催しています。

  • 社内交流の一環として、釣りクラブをはじめとする複数のクラブが活動しています。

  • 労働組合が主催する新入社員歓迎会で社員の親睦を深めています。

<
<
  • 1

    改善発表会

  • 2

    年末感謝企画

  • 3

    ファミリーデー

  • 4

    クラブ活動

  • 5

    労働組合の新入社員歓迎会